2018年12月06日
小屋DIY ドア②
ドアの続きです。
塗装はお決まりのインウッドの残り

なかなかいい感じじゃないの!!
小屋の建築をはじめ、当初は友人に手伝ってもらおうと考えてましたが、作っていくうちに自分ひとりで作ろうという考えが芽生えてきまして・・
ひとりで一番難しいと思っていたのがドアの取り付け!!
通常の方法である、ドアに蝶板を取り付け、枠に固定する方法は一人では無理!!というか、多分ドアを倒し破壊するのでは・・・という不安から


考えた挙句、先にドアと2×6の枠を取り付け枠を固定する方法で!!
もちろん枠は下枠、上枠に接触しないようにドアより上下5mm長く取りました。

意外に簡単に取り付け、しかもどこにも干渉なし
このままではドアがフリーのためウエスタンラッチを取り付けドアが閉まるように

このラッチ少し問題が・・・表からドアを締めればラッチを解除することができますが、屋内からだと解除ができないんです。
で、枠に穴を開け、1mmワイヤーを通し解除システムを!!

自作プラグを引くとワイヤーが引かれ、ドアロックが解除されます!!
それと、蝶板だけだとドアの開放の速さが半端なく、強風の日はケガするんじゃないかと思いドアクローザーを購入!!
室内用ですが、気にせず取り付け


いい感じにゆっくり開くようになりました!!

取手としてオールを取り付け完成!!

自分の中ではかなり満足しています!
塗装はお決まりのインウッドの残り


なかなかいい感じじゃないの!!
小屋の建築をはじめ、当初は友人に手伝ってもらおうと考えてましたが、作っていくうちに自分ひとりで作ろうという考えが芽生えてきまして・・
ひとりで一番難しいと思っていたのがドアの取り付け!!
通常の方法である、ドアに蝶板を取り付け、枠に固定する方法は一人では無理!!というか、多分ドアを倒し破壊するのでは・・・という不安から


考えた挙句、先にドアと2×6の枠を取り付け枠を固定する方法で!!
もちろん枠は下枠、上枠に接触しないようにドアより上下5mm長く取りました。

意外に簡単に取り付け、しかもどこにも干渉なし

このままではドアがフリーのためウエスタンラッチを取り付けドアが閉まるように

このラッチ少し問題が・・・表からドアを締めればラッチを解除することができますが、屋内からだと解除ができないんです。
で、枠に穴を開け、1mmワイヤーを通し解除システムを!!

自作プラグを引くとワイヤーが引かれ、ドアロックが解除されます!!
それと、蝶板だけだとドアの開放の速さが半端なく、強風の日はケガするんじゃないかと思いドアクローザーを購入!!
室内用ですが、気にせず取り付け


いい感じにゆっくり開くようになりました!!

取手としてオールを取り付け完成!!

自分の中ではかなり満足しています!
Posted by ふ at 19:34│Comments(0)
│小屋DIY