2019年07月02日
ギガアジではなく甘鯛が
修理した船外機の状況を確認するため後輩とタンデムで行ってきました!
船外機が海上で不調になると恐ろしいのでやまモさんにも同行していただきまして
この日も狙いはギガアジで
前回は見事に坊主くらったので今回はどうにかリベンジを
日の出とともに出撃
浅場はいい感じのベイト反応!!
ですが、無視してギガアジポイントへ!!!!!
エソは釣れますが、ギガアジには相手にされず。。。
ウロチョロ流されながら探り、魚のアタリ!

うれしいゲストは甘鯛!!
ネチネチ底を探り


レンコ連発
少し経って

またまた甘鯛!!
もういっちょ

サイズアップ
後輩はちゃんと

大鯛まで

ちゃんと釣ってもらってよかった!!
やまモさんは

ま〇そうな大物釣ってました!!
エンジンもすこぶる快調でギガアジは釣れませんでしたが甘鯛釣れたので楽しい釣行でした。
お疲れさまでした!!!!!!!
船外機が海上で不調になると恐ろしいのでやまモさんにも同行していただきまして
この日も狙いはギガアジで
前回は見事に坊主くらったので今回はどうにかリベンジを

日の出とともに出撃
浅場はいい感じのベイト反応!!
ですが、無視してギガアジポイントへ!!!!!
エソは釣れますが、ギガアジには相手にされず。。。
ウロチョロ流されながら探り、魚のアタリ!

うれしいゲストは甘鯛!!
ネチネチ底を探り


レンコ連発
少し経って

またまた甘鯛!!
もういっちょ

サイズアップ

後輩はちゃんと

大鯛まで

ちゃんと釣ってもらってよかった!!
やまモさんは

ま〇そうな大物釣ってました!!
エンジンもすこぶる快調でギガアジは釣れませんでしたが甘鯛釣れたので楽しい釣行でした。
お疲れさまでした!!!!!!!
2019年07月01日
2馬力船外機 シフトレバーのメンテ及びウォーターパイプの交換
前回の続きです。こちらとこちら
インペラを交換し、再度組みなおす前にシフトレバーのメンテを!!
やり方は以前のblogのとおりで、以前はシフトレバーを取るのに6時間くらい格闘しましたが、今回は早めのメンテということで5分ほどで取れました!!
でも、かなり塩に侵されておりました

レバー部分にもぎっしりと・・・

パーツクリーナー、歯ブラシ等を利用しきれいにメンテ
耐水グリスを塗布し、新品のOリングに交換し再度取り付け!!
で、ハンマーでたたくので取り外していたウォーターパイプを取り付けようとすると
取り付け部分が金属疲労で破損

早々に新品を取り寄せ

取り付け

新品ガスケットに取り換え、エンジンブロックを固定


無事に冷却水が出るようになりました!

明日、行けたらテスト釣行してきます!!
インペラを交換し、再度組みなおす前にシフトレバーのメンテを!!
やり方は以前のblogのとおりで、以前はシフトレバーを取るのに6時間くらい格闘しましたが、今回は早めのメンテということで5分ほどで取れました!!
でも、かなり塩に侵されておりました


レバー部分にもぎっしりと・・・

パーツクリーナー、歯ブラシ等を利用しきれいにメンテ
耐水グリスを塗布し、新品のOリングに交換し再度取り付け!!
で、ハンマーでたたくので取り外していたウォーターパイプを取り付けようとすると
取り付け部分が金属疲労で破損


早々に新品を取り寄せ

取り付け

新品ガスケットに取り換え、エンジンブロックを固定


無事に冷却水が出るようになりました!

明日、行けたらテスト釣行してきます!!