ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年04月30日

KF2 南でコラボFishing!! 

本日、ついに南でコラボりました!!

参加メンバーは

☆「曇りのち晴れ時々大漁」の小太郎さん 
キャンピングカーがトレードマークでセレブ感がムンムンな宮崎駿先生似

☆「ナツの妻よりも釣りを愛してるブログ」のナツさん
物凄く好青年!! 明日もKF?のかなりの釣り好き  

☆「忙中閑だらけ」のRIMさん
かなりの実力者!! 貫禄があります。 機動力もすばらしいです。


今日のあらすじ

夜中の3時頃に現地へ到着したのですが、道中、前入りしている小太郎さん、ナツさんの車を発見!!
しかし、仮眠をしているようでしたので先に現地へ

到着後、日の出まで仮眠をとることにしました。
僕の車は軽自動車なので寝るのが辛いかなっと思っていたのですが、意外や意外!! 足を伸ばして寝ることができ朝まで熟睡ZZZ・・・

起床後、みなさんと挨拶し、小太郎さんからポイントを教えていただき出艇の準備にはいります^^

本日のターゲットは赤くて体高のあるお魚 

波風もさほどなく気持ちのいい出艇でした。

ポイント到着後、カブラを流すも全く反応がありません・・・

少し流した後、カブラからテンヤに変更します。エサは昨日スーパーで買ってきた甘エビちゃんです。

水深は約40m、テンヤは5号、まずはそこを取りゆっくり竿を立てます。そしたら直に魚信が!!

1投目からイトヨリが釣れちゃいました。
 

この調子で行けばイトヨリ祭りと思っていたのですがその後当たりなし(T.T)

カブラに変えたりテンヤに変えたりしますが当たりすらありません・・・

みんなもあまり釣果が上がってないみたいです。

その後、やっとアタリがあったのですが

ESO君です。・・・コナイヨリマシデス!!

ここのポイントを見切り、岸よりへ移動しテンヤを落とします。

すると・・・

誰でしょうか? 最初はマトウダイかと思ったのですが・・・今だ不明です。
知って見える方教えてください。 食べれますか?


昼前になると潮の流れと風が出てきたので5号のテンヤでは底が取れないので(ヘタなので)カブラへ変更
します。するとすぐにオオモンハタが釣れました。


その後はESOばかりで目的の真鯛と出会うことはありませんでした・・・


今日ご一緒してくれた小太郎さん、ナツさんRIMさんありがとうございました。また近いうちにコラボりましょう!!

















  


Posted by ふ at 21:08Comments(18)KYF(kayak fishing)

2010年04月24日

スケールの取り付けと収納

カヤックにシールタイプのスケールを取り付けました^^

ターポン120にはここくらいしか取り付けれないと思います。
70センチまで計れ、僕はこれ以上の魚を釣った事がありません。充分足りるでしょう~



話は変わりますが、ターポンにはセンターハッチがあります。そこを利用して以前、小物収容BOXを作成しました。

作成といいましても100均(セ〇ア)の小物入れ3個をダ〇ソーのタイラップで連結し、センターハッチ内へ収容するだけです。3両列車で~す。




こんな感じでセンターハッチ内へ入れていきます。トンネルはいりま~す


センターハッチ内に短い紐があるのでそこに少し長め(30センチ位)の紐を結び、反対側の端末に輪を作り、収納BOXのタイラップに取り付けます。


分かりづらいですが、紐を引っ張ればBOXが移動し物が取れる仕組みです。(分かりずらいっすねぇ~)
進水式の時に使用したのですが、凄く使い勝手が良かったです。

物を取るために体を動かしたり、手を伸ばしたりすることがないのでKAYAKも揺れることがないので安全です。
しかも没しても物を失うことも無くなります。^^

  


Posted by ふ at 21:25Comments(14)カヤック

2010年04月21日

天気〇 風×

本日釣りに行く予定でした・・・

朝、3時に起床し天気予報をチェック・・・風が微妙です。実は20キロほど車を走らせ葛藤しとりましたが釣りをやめ、丁度風があるので練習場で先日作成したパラアンカーを試しに行こうと決め帰路に着きます。
しかし、先日の雨で川の水量が増していて流れが強いのでこちらも中止にしました。ダウン

軽に詰め込み準備万全でした・・・
(ウチの娘です。)


僕は釣りに行くときは軽で行きます。本当はもう一台の車ステップワゴンで行きたいのですが燃費、高速代など軽の方がプラスの部分が多いので

積載量などは少なくなりますが、カヤックと手漕ぎの組み合わせで2人までは可能です。

にしても小太郎さんおキャンピングカーはズルイです!!



話はかわりますが、今週18日、皆さんが釣行に行かれている時に、僕はTOKI-陶器祭りに行ってきました。(本当は釣りに行きたかったのですが、朝まで仕事でしたので行くことが出来ませんでした。小太郎さん、ナツさんごめんなさい)

昨年も行って楽しかったので釣りを紛らわせるのと、釣った魚を乗せる皿を探すために^^

しかし、今年は去年よりも店数が少なかったように感じます・・・

自分で購入したのは1枚だけでした。 価格は300円


左は去年購入した小皿、右は今年購入した皿です。

また、他のところの陶器市へ行ってきます。











  


Posted by ふ at 10:45Comments(18)釣り(その他)

2010年04月06日

リバーツーリングへ

今日は天気いいっすね。^^
しかし今日は病院でちょっとした検査があったので釣りは行けませんでしたダウン
朝一で病院へ行ったので9時半頃には帰宅

陽気もいいし、ウチの娘も昨日から保育園なので暇です。
そこで、暇になった嫁を連れパドリングの練習と艤装の確認のため近くの木曽川へリバーツーリングです。(もちろん嫁は陸で旦那の安全監視)

木曽川というと川の流れが速く感じるかもしれませんが、僕の練習場所は馬飼頭首工(まがいとうしゅこう)の近くで川が堰き止められているので流れがなく、駐車場も近く、家から10分位の場所にあるので格好の練習場所です。また、ここはウインドサーフィンも盛んなところです。(今日も数人お見えでした。)

水際は遠浅でもちろん波も流れもほとんど無いので問題なくテイクオフ♪ スイスイとアメンボのようです。



きもちいぃ~ 最高です。 釣りもいいですけどツーリングも楽しいもんですねぇ~
愛知県から岐阜県へ越県ツーリング(川幅約600Mですけどね。)
どのように漕げばパドルが水を捉えるか、どれくらいの幅が楽に漕げるかなど確認しながらのんびりと

岐阜県川の右岸を上流へ上っている途中、綺麗な桜の木がありました。


画像では判りにくいですがかなり大きな桜で非常に趣きがありました。
途中、岸沿いで狸に遭遇したり、見たこと無い鳥を見たりと非常にいい経験をしました。

一時間ほど楽しんだところで終了しました。
艤装の籠も支障ありませんでした。

ここには天候と時間が許せばちょくちょく来たいと思います。

もう少し暖かくなったら没した時の再乗艇の練習や艇の復帰訓練などしたいと思います。

近くにこのような場所があって良かったです。海だったら釣りがしたくなりますが、川では練習に精が入りますので^^





  


Posted by ふ at 14:45Comments(12)カヤック(川)

2010年04月02日

艤装の修正

昨日、ジャスタブルエクステンダーとマウントロッドホルダーが届いたので取り付けました。

今まではマウントロッドホルダーを3個取り付けていたのですが多は少をかねる?といいますからねぇ~
さて何処を追加したでしょうか?(一つだけ何かが違います。)

それと以前、艤装したところで危険な部分がありましたので修正しました。(はじけようさんありがとうございました。)

手前のイレクターパイプを無くしてスライドトラックレールに魚探を取り付けました。
それとジャスタブルエクステンダーはこんな感じです。以前よりも近くなってロッドを扱いやすくなりました。


魚探の取り付け部分はこんな感じです。スライドトラックレールにパーツを取り付けます。
しかし、スライドトラックレールは水平ではないので魚探が左に少し傾きます。(僕は気になりません。)


足に干渉することは無くなりました。魚探は抜けるので没しても大丈夫!! 魚探は足に干渉しないところでリーシュコードで止めときます。
ちなみに中央の籠は前側だけで止めているので簡単に外れます。

安全にカヤックフィッシングを楽しみたいですねぇ~^^


  


Posted by ふ at 16:42Comments(2)カヤック