2012年01月03日
暇だったのでDIY
こんばんは!!
正月休みも終え、明日から仕事となります。
前回のUPでも書いたのですが、決して正月らしい休みでなく、普通の休みの様な生活を送っておりました。
で、暇だったのでクーラーボックス用ロッドホルダーを作りました。
ロッドホルダーは艇に4個あるので、必要はないのですが、なんとなく暇だったので作成することに^^
で、とりあえず、やまモさんのをパくってやろうということでそれに自分なりの仕様に変更。
まず、材料は
家にある廃材の板、SPFの木、緩衝材、ステンビス
購入したのは40パイの塩ビ1M、その他のパーツ
などざっと1,000円弱です。

まず、クーラーの開閉に邪魔にならないように板を切り、その幅にSPFを付け、緩衝材を貼り付けます。

クーラー側面全てのサイズで作成しようと思ったのですが、フラッグだけは後ろに取り付けたかったので計画変更。
塩ビの加工
33㎝を3つ作成
筒の下は、パーツのキャップを接着し、水抜き穴をドリルで開けSPFにビス止め。

塩ビには、椅子などの足に使用するフェルト?でロッドが傷つかないように保護します。

(みなさんは、熱で曲げたりしていますが、面倒だったので・・・)
あっ!!適当にぶっ飛びながら説明してますので、分かりづらいかもですが申し訳ありません。

ということでいきなり完成!!
固定はホームセンターに売っているナイロンテープで締め付け

予備パドルもこの位置に積載。(マジックテープ1つを外せばすぐに使用可能)

この状態で搬送可能です!!
相方の2馬力でも充分活躍してくれそうです。

正月休みも終え、明日から仕事となります。
前回のUPでも書いたのですが、決して正月らしい休みでなく、普通の休みの様な生活を送っておりました。
で、暇だったのでクーラーボックス用ロッドホルダーを作りました。
ロッドホルダーは艇に4個あるので、必要はないのですが、なんとなく暇だったので作成することに^^
で、とりあえず、やまモさんのをパくってやろうということでそれに自分なりの仕様に変更。
まず、材料は
家にある廃材の板、SPFの木、緩衝材、ステンビス
購入したのは40パイの塩ビ1M、その他のパーツ
などざっと1,000円弱です。
まず、クーラーの開閉に邪魔にならないように板を切り、その幅にSPFを付け、緩衝材を貼り付けます。
クーラー側面全てのサイズで作成しようと思ったのですが、フラッグだけは後ろに取り付けたかったので計画変更。
塩ビの加工
33㎝を3つ作成
筒の下は、パーツのキャップを接着し、水抜き穴をドリルで開けSPFにビス止め。
塩ビには、椅子などの足に使用するフェルト?でロッドが傷つかないように保護します。
(みなさんは、熱で曲げたりしていますが、面倒だったので・・・)
あっ!!適当にぶっ飛びながら説明してますので、分かりづらいかもですが申し訳ありません。
ということでいきなり完成!!
固定はホームセンターに売っているナイロンテープで締め付け
予備パドルもこの位置に積載。(マジックテープ1つを外せばすぐに使用可能)
この状態で搬送可能です!!
相方の2馬力でも充分活躍してくれそうです。