ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年08月27日

KF14 SABASABASABA・・・

8月27日
南で浮きました~ 現地は平日ということもあり、漁師さん以外は自分だけの状態でした~貸切~^^
いろいろポイントを回って今日こそ鯛を釣るつもりで出撃です!!
しかも、なんか釣れそうな気がします^^

風も程よく吹き、波はほとんど無い状態です。
とりあえず、タイラバで攻めます!!
前回来た時よりも魚の活性が低そう・・・ 前回はイワシをサバなどが追い回していたのですが今回は静かなものです。時より小さな魚が呼吸をあわせ200匹ほどがピョンピョン飛び跳ねています。トビウオの子供!?

タイラバ、インチク、タイラバ、インチクとカラーなどを変え攻めてもアタリすらありません。

湾内をあきらめ湾口に移動します。
すると相変わらずの

今日は結構深いところまで潜っているようでホール後巻き上げてすぐにかかります。(ホールで追いかけてるんでしょうが)

本日は鯖もキープします。(最近、お持ち帰りが無いので・・・)

鯖以外で釣れるのは

ESO ESO ESO・・・

いろいろ湾内を回ったのですがエソと鯖、そして小さなイワシのみでした・・・
鯖は全体に居るわけではないのですが、決まったところで落とすと幾らでも釣れそうなくらいおりました。

とゆうことで結局「釣れそうな気がする」は勘違いでした^^

釣れない原因の一つに地形の読みがヘタなことだと思います。
魚探で深さを見てかけあがりやかけさがり、その他潮目とかは分かるのですが、どのように流せばBESTか分かってないですし、流れが何処にぶつかればいいとか全く分かりません。経験がひつようですわ^^

結局サバを5匹キープし納竿となりました。


今日の夜ご飯は外で炭で塩焼きにしました^^

皮が剥がれないように焼く方法を誰か教えてくださ~い^^
隣の黒いものは墓参りのときに買ってきた鳴門金時です。毎年買っているんですが最高に美味いです!!焼き芋用のアルミホイルで焼き芋にしました!!
どっちもメチャウマでしたよ~!!



  


Posted by ふ at 19:54Comments(16)KYF(kayak fishing)

2010年08月26日

KF13 疲労困憊・・・

こんちは!!
8月24日に北で浮いてきました~

その前に、22、23日に墓参りを兼ね、家族貯金を貯めに行きました!!

22日
朝、6時に自宅発 目指すは自分方のお墓のある徳島県鳴門市
都市部を通るにしても休日高速上限の恩恵を受け、8,000円ほどかかる高速代が3,200円で鳴門までいけました^^

鯛で有名な鳴門大橋の渦潮を見ながらお墓に向かい、無事、墓参りができました。
(嫁と娘は初めての墓参りですので心の中がなんだかスッキリしました!!)
鳴門の浜にて子供と水遊び♪

ここからカヤックを出せば、鯛が釣れるかもっという個人的な考えは潜め、少しの時間ですが子供と楽しく遊びました^^

その後、宿泊予定地である大阪まで移動します。
15時からのチェックインなのですが14時頃にホテルに到着したのですが、部屋の用意が出来ているということでチェックインさせていただきました。
夕方からは海遊館で魚の生態観察を兼ね、家族に奉仕します。
日曜日ということもあり、魚の数より人の数の方が多いのではないかと言うくらいに混雑しています・・・
ここは、親しみやすい魚というよりは珍しい魚が多いので生態観察には少し物足りないところでしたが、魚を見て楽しむという意味では凄く楽しかったですし、子供も大喜びでした^^


23日
最大の家族貯金、USJに行きます。
USJの駐車場に停めると2,200円するのですが、USJの東側にあるリパークに入れると平日なら上限700円、休日は900円と凄くお得なのでそちらに停めます。しかし、入り口まで1キロほどありますので嫁、娘を入り口で降ろし、お父ちゃんだけ歩きます。家族貯金なので気になりません

USJは平日といえども夏休みということもあり、かなりの人です・・・
ここの一日の収益はいったい幾らなんでしょうか!?


子供は大はしゃぎでしたが、暑さのせいで途中から抱っこ攻撃です・・・
こちらの体力が持ちませんが家族サービスだから頑張ります!!

暑さもあったので14時ころにUSJを発し、帰路に着きます。
自宅に着いたのは19時ころでトータル走行距離が650㌔

うちに帰り娘と風呂に入り20時には寝る予定でした。
翌日、夜中の1時半に釣りに出発予定で、寝室で寝ると嫁、娘を起こすのでリビングで寝ます。
しかし!!
帰りの車でたっぷり寝た娘は僕を寝かしてくれません!!
今日のUSJが刺激的だったのか、寝ている僕の横で歌を歌い始めます・・・
ままごと遊びを始めたり、踏みつけられたりととても寝れません・・・
少し遊んで、21時半ごろに娘も眠くなったのかようやく眠れそうになったときに今度は嫁が洗濯を始めます・・・(家の周りは家が無いので迷惑になりませんので)
確かに旅行で洗濯物がたまっているのですが何も今やることは・・・

洗濯が22時30分頃に終わったのですが、おかげさまで目が覚めたので現地に向け出発します。
現地に1時過ぎに着しますが、以外に風が強く、北のほうでは雷が鳴ってるようなので南へ戻ります。
すでに時間は1時半過ぎ・・・これから睡眠に入りますが、暑さのせいでなかなか寝付けません
2時半頃に寝付いたようで起床は5時

近くのトイレに行き、戻るとカヤックの方が2人見えました。某カヤックショップの方だそうで少しお話をさせてもらいました。

海況は波が少しあり、風が少し強く吹いてます。
とりあえずすぐに戻れる場所で浮きます。
しかし釣りをするのが困難ですので30分位で陸に戻り風が収まるのを待ちます。
予報では10時頃から風向きが変わり、風も収まる予定です。
風が収まるまで、浜で昼寝をします。
顔だけは帽子で覆い、日焼け対策です。
熱中症対策のため、コンビニで2Lのスポーツドリンクを購入しナトリウムを補充します。
7時頃、ウサギが大群で発生・・・風速は8Mほど・・・帰ろうか迷いましたが収まるのを期待し待ちます。

9時半頃、ウサギもほとんど無くなり再アタック!!
しかし、まだ風があるので近場で流します。
少し経ってからインチクにアタリがあったのですが、針掛かりしませんでした。

少し経ってからホール中にアタリが!!



ESOです・・・

この後、少しずつ風も収まり、ウサギも居なくなったのですが、自分の疲れがMAXになったので10時30分に納竿としました。

これから上げという時間だったんですが、無理は禁物ですので・・・

今回は前日、前々日の疲労にやられ疲労困憊でしたw^^
明日、南でリベンジしてきやす!!

  


Posted by ふ at 10:18Comments(12)KYF(kayak fishing)

2010年08月09日

KF11 再びアジを求めて

こんちは^^
本日、9日、アジ釣りへ行きました~
予報では海上の波1M、風速6~7M 現地に行って無理なら帰るという条件で後輩と行ってきたのですが、道中は大雨、しかし、現地が近くなるにつれ雲一つ無いくらいの天気でした^^

星が綺麗で流れ星をいくつか見ました^^
予報に反し、風も無く、波もほとんど無い状態です。

今回、アジ釣りに使う竿は、自作2号です。

これは、サビキ用に以前作ったものですが、使う機会がなく、前回、アジの喰いが悪かったのでグラスソリッドのこの竿を使うこととなりました。

画像のとおり柔らかく、丈夫な竿です^^
しかし、よく見るとおかしな竿です。
何処か分かります?

実は、スピニングの竿なのですが、ガイドがベイト用のものです。
なぜベイト用かというと・・・

単なる間違いで買ってしまい、そのまま製作してしまいました・・・
でも、キャスティングするわけでもないのでOKということで^^

今回も先週と同じ北です。
薄暗い時間帯に用意し、明るくなるとともに出撃!!

いつものPでアンカリングします。

アタリも魚探の反応はほとんど無く、時間だけが過ぎます・・・

少し離れたところで釣りをしていた後輩に待望の1匹が釣れました^^

僕も少し後輩の近くに移動し、2人でマキエしまくります。
すると、静かだった魚探に反応が!!
すると直に

24センチほどのアジです^^

坊主逃れです!!一安心・・・

その後も直に

ちょうど30の尺アジです^^

この日も群れが小さいらしく、魚探の反応があるときは釣れ、反応が無いときは全くでした。

8時過ぎに風が強くなってきたので納竿とします。

今回の釣果はアジ7匹(内、尺3匹!!)


自作の竿ですが、前回、釣行した時よりもバラシが少なく今後のサビキ釣りでの一軍に昇格しました^^

いつか40オーバーのアジを釣りたいですわ^^

ちなみに明日も釣りです^^


  


Posted by ふ at 19:21Comments(8)KYF(kayak fishing)

2010年08月06日

再上艇と海水浴^^

本日、今年初の家族で海水浴に行きました~

モンキーパークのプールと迷ったのですが、ナツくんを見習い家族貯金を貯めながら自分の趣味に関することをやりにいきました。ニコニコ
本日の本当の目的はカヤックの再上艇です^^


ここの海岸は平日はほぼ、貸切状態で、駐車料金もかかりません。
昔、キス釣りでよく来たところでテトラがあり、シュノーケリングしても楽しい場所です。

唯一の画像です。


本日は風が少しあったのですが、波はほとんど無く、子供と遊ぶにはいい日です。

いきなり再上艇などやるとさすがに嫁に怒られますので・・・まずは娘と浮き輪で遊んだり、オンブして深場に連れてったりして遊びます

家の娘は3歳ですが初めての海水浴なので興奮気味です^^ 娘が喜ぶとオイラも嬉しくなります^^

一通り遊んだ後でカヤックの登場です^^
初めて娘を乗せて海上散歩します。
もちろん娘も僕もPFD着用で^^

ゆっくり漕いだり早く漕いだりで娘は興奮気味^^
パパの趣味の理解を得たように感じたパパでした^^

娘が嫁と砂遊びを始めたのを期におとうちゃんはひとり沖に漕ぎ出し再上艇の練習をします。
今までKFを何度かやったのですが、まだ、再上艇をやったことがありません。
以前から必要性などは感じていたのですがなかなかやれずに今日に至ります。

まずは足の付くところから開始します。
再上艇はみなさんがUPしているので頭では理解していますがさてどうでしょうか?

とりあえず挑戦です!!
艇から降り、艇を裏返し再上艇を実施します。
裏の溝に手を入れ、反対側のグリップを握り、後ろに体重をかけ艇を正規側の表に向けます。
その後、反対側のグリップを持ち、腹ばいで艇の横から乗り込みます。
体を艇にそって乗ると簡単に出来ました。

深場でも挑戦しましたが以外に簡単です。
とにかく這うようにすれば容易にあがれました^^

スターン側からの上艇も簡単にできました^^

本来は釣りをしながらなのでロッドや魚探、パラアンカーのロープ、そして波などの障害があるので今回のように容易ではないとは思いますが、今回の経験は凄くためになり、PFDで始めて浮いてどれだけの浮力があるのか確認できました^^

今後もたまには実施したいと思います。




この後は娘ともう少し遊んで帰路につきました^^
家族貯金とカヤックの経験値を積めた、充実のある時間となりました。


みなさんも家族貯金を貯めながら、再上艇の練習をしてみてはいかがでしょうか^^




  


Posted by ふ at 19:15Comments(16)家族貯金