2018年12月30日
DIY小屋 ダクト
小屋が概ね完成したのを釣り仲間に伝えたところ、その日の内に小屋での新年会計画が上がりまして・・・
新築祝いにホルモン焼くぞと恐ろしい計画まで・・・
実は10年以上前に囲炉裏テーブルを購入し、使用しておりましたが、家を建ててからは出番がなく、倉庫保管をしておりまして、今回、小屋で復活させることとなりまして
煙や炭爆を防ぐため屋内用の炭を購入しましたが、ホルモンなんか焼いたら煙ムンムン 一酸化炭素中毒も心配でして・・・
自分の小屋は自分で守ろうということで小屋にダクトを取り付けることにしました。
ダクト案は少し前にDIY雑誌ドゥーパに乗っていたのでそれを参考に!!
ダクトはホームセンターで売っているフレシキブダクト10φ4000mmを選定 @1000円弱 と小屋作りに使用した1×4材の残材、100均のアルミ鍋、フローリング材の残材
換気扇のサイズを測り、1×4材で枠を作成


枠の上にフローリング材を貼り付け、直径10φの円をジグソーで切り出し ※墨つけ間違い、違うところを切り出しましたが、無理無理補修

ダクトを切り出した円に突っ込み突っ込んだ部分に切込を入れ、フローリング材にアルミテープで固定

換気扇に被せるとこんな感じで ※固定は突っ込むだけでしっかり固定するので特に何もしていません。

ダクト吸い込み口は100均で買った鍋焼きうどんの容器
同様に10φの大きさの穴を開けるため、ダクトを押しつけ跡を付け、ピザを切るようにカッターで切り込み

ダクト側に折込み、アルミテープで固定!



とりあえず完成!
後は当日を迎えるのみです!!
新築祝いにホルモン焼くぞと恐ろしい計画まで・・・
実は10年以上前に囲炉裏テーブルを購入し、使用しておりましたが、家を建ててからは出番がなく、倉庫保管をしておりまして、今回、小屋で復活させることとなりまして
煙や炭爆を防ぐため屋内用の炭を購入しましたが、ホルモンなんか焼いたら煙ムンムン 一酸化炭素中毒も心配でして・・・
自分の小屋は自分で守ろうということで小屋にダクトを取り付けることにしました。
ダクト案は少し前にDIY雑誌ドゥーパに乗っていたのでそれを参考に!!
ダクトはホームセンターで売っているフレシキブダクト10φ4000mmを選定 @1000円弱 と小屋作りに使用した1×4材の残材、100均のアルミ鍋、フローリング材の残材
換気扇のサイズを測り、1×4材で枠を作成


枠の上にフローリング材を貼り付け、直径10φの円をジグソーで切り出し ※墨つけ間違い、違うところを切り出しましたが、無理無理補修

ダクトを切り出した円に突っ込み突っ込んだ部分に切込を入れ、フローリング材にアルミテープで固定

換気扇に被せるとこんな感じで ※固定は突っ込むだけでしっかり固定するので特に何もしていません。

ダクト吸い込み口は100均で買った鍋焼きうどんの容器
同様に10φの大きさの穴を開けるため、ダクトを押しつけ跡を付け、ピザを切るようにカッターで切り込み

ダクト側に折込み、アルミテープで固定!



とりあえず完成!
後は当日を迎えるのみです!!
Posted by ふ at 16:27│Comments(0)
│小屋DIY