2010年03月04日
ロッドホルダーの取り付けとドーリー作成
先日、Scottyロッドホルダーの取り付けを行いました。
取り付ける位置は定番の位置に決定します。

取り付ける位置へロッドホルダーのベース部分(正式名は忘れました。)を合わせ、ボルト止めする場所と本体を入れる穴の部分の墨付けを実施します。
その後、インパクトで穴あけします。

ちなみにマイツールはブラック&デッカーのインパクトです。

このインパクトは約2年前作業場でもある、ウッドデッキ作成時に購入したもので、もうひとつの趣味であるDIYの相棒です。(^^)
取り付け後の画像

マウントロッドホルダーを合わせてロッドを4本まで積載可能となりました。
これからはドーリーの作成ですが・・・
画像を見れば誰のものをパクらさせていただいたのか分かると思います。

ほんとうにすばらしい設計をされており、自分でいろいろ考えたのですがこれに勝るものはないと感じ真似をさせて頂きました。(いつも閲覧させていただいてます。)
この場で失礼ですがお礼申し上げます。
実際に動かしてみてもスムーズで申し分ありません。
イレクターパイプも2M物1本で足り、タイヤは近くのホームセンターで1個980円でした。
その他もろもろで5,000円でお釣りがきました。
ちなみに緑部分は100均で買った滑り止めです。はたして意味があるのかどうか?

取り付ける位置は定番の位置に決定します。
取り付ける位置へロッドホルダーのベース部分(正式名は忘れました。)を合わせ、ボルト止めする場所と本体を入れる穴の部分の墨付けを実施します。
その後、インパクトで穴あけします。
ちなみにマイツールはブラック&デッカーのインパクトです。
このインパクトは約2年前作業場でもある、ウッドデッキ作成時に購入したもので、もうひとつの趣味であるDIYの相棒です。(^^)
取り付け後の画像
マウントロッドホルダーを合わせてロッドを4本まで積載可能となりました。
これからはドーリーの作成ですが・・・
画像を見れば誰のものをパクらさせていただいたのか分かると思います。
ほんとうにすばらしい設計をされており、自分でいろいろ考えたのですがこれに勝るものはないと感じ真似をさせて頂きました。(いつも閲覧させていただいてます。)
この場で失礼ですがお礼申し上げます。

実際に動かしてみてもスムーズで申し分ありません。
イレクターパイプも2M物1本で足り、タイヤは近くのホームセンターで1個980円でした。
その他もろもろで5,000円でお釣りがきました。
ちなみに緑部分は100均で買った滑り止めです。はたして意味があるのかどうか?
Posted by ふ at 16:02│Comments(4)
│カヤック
この記事へのコメント
艤装を考えてる時や作業中って楽しいですね。
ウッドデッキとターポン、メッチャ良い感じですわ!!
ドーリーは・・・どっかで見た!!(^^)
皆さんが製作記事を詳細に書かれているので
ブログが設計図代わりですね。
ウッドデッキとターポン、メッチャ良い感じですわ!!
ドーリーは・・・どっかで見た!!(^^)
皆さんが製作記事を詳細に書かれているので
ブログが設計図代わりですね。
Posted by hatz at 2010年03月05日 00:26
>hatzさん
そうですよね~仕事中も艤装のことばかり考えちゃいます!!
ゴムボートの時がそうでしたが、これは完璧って感じて釣りに行くと以外に不便だったり、とりあえずこれでってやつがずっとそのままだったり
次回の艤装は魚探の取り付けです。 いろいろ思案ちゅうで~す(^^)
そうですよね~仕事中も艤装のことばかり考えちゃいます!!
ゴムボートの時がそうでしたが、これは完璧って感じて釣りに行くと以外に不便だったり、とりあえずこれでってやつがずっとそのままだったり
次回の艤装は魚探の取り付けです。 いろいろ思案ちゅうで~す(^^)
Posted by F-3 at 2010年03月05日 05:48
こんにちは
ウッドデッキ カヤック 芝生のお庭
憧れますね~!
ドーリーのデキバエ かなりの腕の持ち主ですね~!カッコいいです!
がんばって試行錯誤して遊んでください!
ウッドデッキ カヤック 芝生のお庭
憧れますね~!
ドーリーのデキバエ かなりの腕の持ち主ですね~!カッコいいです!
がんばって試行錯誤して遊んでください!
Posted by passo at 2010年03月05日 11:53
>PASSOさま
いえいえ
ドーリーは作り方を公開していただいたおかげです。
採寸まできっちりと載せられていたのでそのとおり作るだけでしたので(^^)
庭は外構工事をケチったので全て自分で行いました。
カヤックも外構も最初から付いたもの若しくは業者に施工してもらうのではなく、自分で考えて作ったりすることも楽しみのひとつですね!!
いえいえ
ドーリーは作り方を公開していただいたおかげです。
採寸まできっちりと載せられていたのでそのとおり作るだけでしたので(^^)
庭は外構工事をケチったので全て自分で行いました。
カヤックも外構も最初から付いたもの若しくは業者に施工してもらうのではなく、自分で考えて作ったりすることも楽しみのひとつですね!!
Posted by F-3 at 2010年03月06日 09:35