ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月02日

ロッドホルダーなどの取り付け

カヤックフィッシングのカッコイイと感じた理由の1つにロッドホルダーにロッドを立てていることでした。

ターポン購入時にマウントロッドホルダーとScottyのロッドホルダーを購入しました。

マウントロッドホルダーは安い物を購入したので(1575円)3個購入



早速、取り付けを開始!!

まずはマウントロッドホルダーに付いてきたパッキンを使用しボールペンで下書き
ロッドホルダーなどの取り付け

その後、インパクトドライバーで穴にそって開けまくります。


ロッドホルダーなどの取り付け

雑ですが気になりません なぜならこのままだと確実に入らないからです。

ヤスリでゴシゴシ削ります。

本体を借入し、ビス穴にマジックでマーキングし穴あけ
ロッドホルダーなどの取り付け

その後、本体を入れ固定


しかしてっきりネジやボルトで固定できると思っていたのですが、ビスだと抜ける可能性があり、ネジなどは裏側の開口部がないので無理です・・・

またまたネットで調べます。


みなさんリベットとかいうもので固定されております。

ふむふむ・・なになに・・リベッターなるものが必要

早速、ホームセンターに買いに行きます。

リペット付きで1480円でした。





本体を取り付けます


リペットを本体取付の穴に挿入しリベッダーでモミモミするだけです。

しかし!!

付属のリペットは背丈が低いのでちゃんと固定できません・・・


本体が浮いている状態でした・・


またまたホームセンターへ買出し

リペットの背丈の高いものを購入し再度挑戦



今度はがっちり固定できました。ニコッ


ロッドホルダーなどの取り付け

シート後部に3個取り付けしました。

ターポン120はシート後部に4個まで可能だと思いますが、みなさんクーラーボックスに魚を入れるため3個の方が多いようです。

ゴムボートの頃も同じように後部にクーラーボックスを置いており、左側から魚を入れていたので左側は1個にしました。




8日に三重に釣りに行く予定です。

無事波風なく進水式を迎えれることを願っております。





同じカテゴリー(カヤック)の記事画像
久しぶりの艤装変更!!
釣りに行けない日は
お勧めできない事・・・
予備パドルの積載
スケールの取り付けと収納
艤装の修正
同じカテゴリー(カヤック)の記事
 久しぶりの艤装変更!! (2011-09-23 16:27)
 釣りに行けない日は (2011-02-09 13:42)
 お勧めできない事・・・ (2010-12-22 14:55)
 予備パドルの積載 (2010-06-21 20:07)
 スケールの取り付けと収納 (2010-04-24 21:25)
 艤装の修正 (2010-04-02 16:42)

この記事へのコメント
はじめまして!
2010ターポン、もう入荷してるんですね。
▲▲湖■■ーセンターでしょうか?

私もフィールフリーのコロナでKFやってます。
周りにはターポンユーザーが多く、私もさらに
ターポンが欲しいですが、財務状態が悪いので
今シーズンはあきらめます・・・。
進水式のご無事をお祈り致します。
もし、よろしければ小ブログも覗いてやって下さいませ。
Posted by hatz at 2010年03月02日 19:24
コメントありがとうございました。
早速、ブログを覗かせていただきましたというか毎日のように拝見させていただいてます。

hatzさんをはじめ、いろいろな方のブログに影響されカヤックフィッシングを始めることとなりました。

釣りもブログも低レベルな僕ですがいろいろ教えてやってください。

ちなみにターポンは▲▲湖■■ーセンターで購入いたしましたよ。
Posted by F-3 at 2010年03月02日 23:37
はじめまして
hatzさんからの繋がりで お邪魔致しました

わたしは火曜日がお休みなので 休日の▲湖■センターの前を通るだけで
今だ 入店できておりません
またお一人ターポン使いが増えられたということ
人気がありますね
8日の釣行 良い進水式がでますようにお祈りします
Posted by passo at 2010年03月03日 18:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロッドホルダーなどの取り付け
    コメント(3)