2018年06月12日
ダメもとでバルサ
SW使用のため、日頃はバルサを敬遠し、少し固めの木材でプラグを作っていますが、今回はバルサで挑戦!!
なかなか買えない某有名プラグもバルサですしね
そもそも今回は失敗を前提にいろいろ試して見ようかと
貫通穴をあけ、適当に作った型を転写します。

カッター、ベルトサンダー、ヤスリを使用し形成

バルサなので6.1Gとかなり軽いです
軽い=弱いと思いますので、バルサ定番のセルロースセメントでドブ漬け
10回ほどドブ漬けし

8.7Gまで
とりあえず検証ということで
ヤスリがけ→脱脂→ミッチャクロン→プライマー

乾燥→ヤスリがけ→脱脂→塗装

10.8G 予定よりかなり軽い・・・まぁ仕方ないので気にせず進めます。
雑ですが、アルミシール等を貼りました。

11.8G
あまり良くないのは知ってますが、セルロースの下地ですが、ウレタンドブ漬けしてやります。
色流れ、ウレタンが黄変になると思いますがとりあえず検証ということで!!
かなり軽そうなので、浮力、飛距離を考え、ウエイトを決めたいと思います。
つづく!!
なかなか買えない某有名プラグもバルサですしね

そもそも今回は失敗を前提にいろいろ試して見ようかと
貫通穴をあけ、適当に作った型を転写します。

カッター、ベルトサンダー、ヤスリを使用し形成

バルサなので6.1Gとかなり軽いです

軽い=弱いと思いますので、バルサ定番のセルロースセメントでドブ漬け
10回ほどドブ漬けし

8.7Gまで
とりあえず検証ということで
ヤスリがけ→脱脂→ミッチャクロン→プライマー

乾燥→ヤスリがけ→脱脂→塗装

10.8G 予定よりかなり軽い・・・まぁ仕方ないので気にせず進めます。
雑ですが、アルミシール等を貼りました。

11.8G
あまり良くないのは知ってますが、セルロースの下地ですが、ウレタンドブ漬けしてやります。
色流れ、ウレタンが黄変になると思いますがとりあえず検証ということで!!
かなり軽そうなので、浮力、飛距離を考え、ウエイトを決めたいと思います。
つづく!!
Posted by ふ at 20:17│Comments(0)
│ハンドメイドルアー