2011年01月27日
そうだ!!お寺に行こう!!
こんちは!!
今更ですが、みなさんは初詣に行かれましたか???
自分は地元の神社にはお参りに行ったのですが、毎年お参りに行っているお寺にまだ行ってませんでした。
そこで、保育園に娘を送った後に、嫁とお寺に行ってきました!!
そのお寺とは、谷汲山華厳寺です。
ここは、西国三十三所観音霊場の第三十三番札所で、毎年3回はお参りに来るところです。
ここは昨年、魚の供養???に根こそぎアングラー ナツくん もお参りに訪れてました。
節分仕様の門



精進落としの鯉

いやぁ~お参りをして気持ちが落ち着きました^^
自分にとってお寺や神社は気持ちが清らかになりなんとも言えない風情が大好きです。
決して信仰心が強いわけではないですが、昔は寺社に行くと御朱印を頂いておりました^^
御朱印とは、ご存知な方も多いですが、参拝した際に書写した経文を寺社に納める際の受付印または、宝印といわれているそうです。
自分は、経文を納めたりしているわけではなく、お賽銭と参拝の記念を兼ね御朱印を頂き、本来は、お寺と神社を分けて集めると言われておりますが、自分は同じ御朱印帳を使用しております。(寺社によっては写経を納めたりしないといただけないところもあるようですが)
自分の行った寺社では大体、300円で書いていただけます。(谷汲は3箇所あるらしく、900円でしたが)
左 東大寺 右 伊勢神宮(内宮)

左 清水寺 右 永源寺

谷汲山 華厳寺

妙心寺 (ウチの宗派 臨済宗 妙心寺派の総本山)

他にも鳳来寺、中山寺、永平寺などいろいろ行きました^^

何処の寺社も達筆で字の汚い自分は何か惹かれるものがあります^^
みなさんも記念を兼ねていかがですか???
今更ですが、みなさんは初詣に行かれましたか???
自分は地元の神社にはお参りに行ったのですが、毎年お参りに行っているお寺にまだ行ってませんでした。
そこで、保育園に娘を送った後に、嫁とお寺に行ってきました!!
そのお寺とは、谷汲山華厳寺です。
ここは、西国三十三所観音霊場の第三十三番札所で、毎年3回はお参りに来るところです。
ここは昨年、魚の供養???に根こそぎアングラー ナツくん もお参りに訪れてました。
節分仕様の門
精進落としの鯉
いやぁ~お参りをして気持ちが落ち着きました^^
自分にとってお寺や神社は気持ちが清らかになりなんとも言えない風情が大好きです。
決して信仰心が強いわけではないですが、昔は寺社に行くと御朱印を頂いておりました^^
御朱印とは、ご存知な方も多いですが、参拝した際に書写した経文を寺社に納める際の受付印または、宝印といわれているそうです。
自分は、経文を納めたりしているわけではなく、お賽銭と参拝の記念を兼ね御朱印を頂き、本来は、お寺と神社を分けて集めると言われておりますが、自分は同じ御朱印帳を使用しております。(寺社によっては写経を納めたりしないといただけないところもあるようですが)
自分の行った寺社では大体、300円で書いていただけます。(谷汲は3箇所あるらしく、900円でしたが)
左 東大寺 右 伊勢神宮(内宮)
左 清水寺 右 永源寺
谷汲山 華厳寺
妙心寺 (ウチの宗派 臨済宗 妙心寺派の総本山)
他にも鳳来寺、中山寺、永平寺などいろいろ行きました^^
何処の寺社も達筆で字の汚い自分は何か惹かれるものがあります^^
みなさんも記念を兼ねていかがですか???
Posted by ふ at 13:47│Comments(8)
│寺社
この記事へのコメント
御朱印ですか、従兄弟(二十代前半)が神社仏閣好きで、そんなん持ってたような。
信心が浅い自分は、行事以外で足を運ぶことが無くって(^_^;)
だから幸が薄いのかも...
信心が浅い自分は、行事以外で足を運ぶことが無くって(^_^;)
だから幸が薄いのかも...
Posted by 若 at 2011年01月27日 19:15
うんうん、汚れた心を清めようとは良い心がけですね。(笑)
私の心、毎日寺に行ってもきれいにならないかも。
臨済宗の家ってあんまり聞かないっすね。
谷汲山って電車廃線になった所ですよね。
あんまり人が訪れない場所なんでしょうか?
私の心、毎日寺に行ってもきれいにならないかも。
臨済宗の家ってあんまり聞かないっすね。
谷汲山って電車廃線になった所ですよね。
あんまり人が訪れない場所なんでしょうか?
Posted by このさん at 2011年01月27日 21:10
若さんこんにちは!!
御朱印は何か惹かれるものがあります^^
自分も20代から始めましたが、御朱印を書いてくれる方にいつもおどろかれてました^^『若いのに凄いねぇ~って』
決して自分も信心が強いわけではないですが、お寺や神社の澄んだ風情が好きです^^
自分に風情が好きだけでは幸はおとずれないようですは^^
御朱印は何か惹かれるものがあります^^
自分も20代から始めましたが、御朱印を書いてくれる方にいつもおどろかれてました^^『若いのに凄いねぇ~って』
決して自分も信心が強いわけではないですが、お寺や神社の澄んだ風情が好きです^^
自分に風情が好きだけでは幸はおとずれないようですは^^
Posted by F-3 at 2011年01月28日 06:52
このさんこんちは^^
基本的に何処のお寺も観光のついでに伺っています^^
山に行くと空気が澄んで気持ちがいいように、お寺や神社に行くと心が澄んだ気になります!! あくまで済んだ気ですが・・・
自分は元々、兵庫出身なのであちらは臨済宗の方も多々お見えですが、こちらは本願寺派の方が多いですもんねぇ~
谷汲は電車廃線になったところですよ~ 平日はあまり人はおりませんが、休日は結構いますよ~ 参道は風情があってお勧めですよ^^
基本的に何処のお寺も観光のついでに伺っています^^
山に行くと空気が澄んで気持ちがいいように、お寺や神社に行くと心が澄んだ気になります!! あくまで済んだ気ですが・・・
自分は元々、兵庫出身なのであちらは臨済宗の方も多々お見えですが、こちらは本願寺派の方が多いですもんねぇ~
谷汲は電車廃線になったところですよ~ 平日はあまり人はおりませんが、休日は結構いますよ~ 参道は風情があってお勧めですよ^^
Posted by F-3 at 2011年01月28日 07:09
F-3さんこんばんは!
華厳寺行ってきましたか~。
自分も正月中に行ってきました^^
何気に自分も年3回くらいはいってるかなぁ。
谷汲駅もあるし、鉄男の息子が大好きな場所ですわ(^_^)
華厳寺行ってきましたか~。
自分も正月中に行ってきました^^
何気に自分も年3回くらいはいってるかなぁ。
谷汲駅もあるし、鉄男の息子が大好きな場所ですわ(^_^)
Posted by ナツ at 2011年01月29日 22:54
ナツくんおはよ~!!
そうやねぇ~ 男の子には最高のところかもだね^^
華厳寺に行くと必ずもみじ煎餅を買って帰ります。普通の瓦煎餅と同じ味なんですが、懐かしい味が自分は好きです。
ここは安産祈願にもいいので4人目の子の時、来るといいよ^^
そうやねぇ~ 男の子には最高のところかもだね^^
華厳寺に行くと必ずもみじ煎餅を買って帰ります。普通の瓦煎餅と同じ味なんですが、懐かしい味が自分は好きです。
ここは安産祈願にもいいので4人目の子の時、来るといいよ^^
Posted by F-3 at 2011年01月30日 06:22
F-3さん。はじめまして。
コメントありがとうございました。
同じ岐阜県の方だったんですねー。歳も近そうなので仲良くしてやってください!
カヤック初心者(始める前)の身ですが、これから安全第一に楽しんでいきたいと思います。
いろいろと教えてくださいね。
僕も、毎年初詣は谷汲山ですよ。F-3さんとは岐阜県の中でも近いのかな?
コメントありがとうございました。
同じ岐阜県の方だったんですねー。歳も近そうなので仲良くしてやってください!
カヤック初心者(始める前)の身ですが、これから安全第一に楽しんでいきたいと思います。
いろいろと教えてくださいね。
僕も、毎年初詣は谷汲山ですよ。F-3さんとは岐阜県の中でも近いのかな?
Posted by やまモ
at 2011年02月06日 23:19

やまモさんおはようございます^^
岐阜の南西側ですよ~ 谷汲はいいところですよね~ついつい定期的にいっちゃいます。
自分もまだまだ初心者ですので無理せず安全に楽しみたいと思います。
こちらこそいろいろ知りえた情報を教えてくださいね~
岐阜の南西側ですよ~ 谷汲はいいところですよね~ついつい定期的にいっちゃいます。
自分もまだまだ初心者ですので無理せず安全に楽しみたいと思います。
こちらこそいろいろ知りえた情報を教えてくださいね~
Posted by F-3 at 2011年02月07日 06:35