ロッドホルダーの取り付けとドーリー作成
先日、Scottyロッドホルダーの取り付けを行いました。
取り付ける位置は定番の位置に決定します。
取り付ける位置へロッドホルダーのベース部分(正式名は忘れました。)を合わせ、ボルト止めする場所と本体を入れる穴の部分の墨付けを実施します。
その後、インパクトで穴あけします。
ちなみにマイツールはブラック&デッカーのインパクトです。
このインパクトは約2年前作業場でもある、ウッドデッキ作成時に購入したもので、もうひとつの趣味であるDIYの相棒です。(^^)
取り付け後の画像
マウントロッドホルダーを合わせてロッドを4本まで積載可能となりました。
これからはドーリーの作成ですが・・・
画像を見れば誰のものをパクらさせていただいたのか分かると思います。
ほんとうにすばらしい設計をされており、自分でいろいろ考えたのですがこれに勝るものはないと感じ真似をさせて頂きました。(いつも閲覧させていただいてます。)
この場で失礼ですがお礼申し上げます。
実際に動かしてみてもスムーズで申し分ありません。
イレクターパイプも2M物1本で足り、タイヤは近くのホームセンターで1個980円でした。
その他もろもろで5,000円でお釣りがきました。
ちなみに緑部分は100均で買った滑り止めです。はたして意味があるのかどうか?
関連記事