そうだ!!お寺に行こう!!
こんちは!!
今更ですが、みなさんは初詣に行かれましたか???
自分は地元の神社にはお参りに行ったのですが、毎年お参りに行っているお寺にまだ行ってませんでした。
そこで、保育園に娘を送った後に、嫁とお寺に行ってきました!!
そのお寺とは、
谷汲山華厳寺です。
ここは、西国三十三所観音霊場の第三十三番札所で、毎年3回はお参りに来るところです。
ここは昨年、魚の供養???に根こそぎアングラー
ナツくん もお参りに訪れてました。
節分仕様の門
精進落としの鯉
いやぁ~お参りをして気持ちが落ち着きました^^
自分にとってお寺や神社は気持ちが清らかになりなんとも言えない風情が大好きです。
決して信仰心が強いわけではないですが、昔は寺社に行くと御朱印を頂いておりました^^
御朱印とは、ご存知な方も多いですが、参拝した際に書写した経文を寺社に納める際の受付印または、宝印といわれているそうです。
自分は、経文を納めたりしているわけではなく、お賽銭と参拝の記念を兼ね御朱印を頂き、本来は、お寺と神社を分けて集めると言われておりますが、自分は同じ御朱印帳を使用しております。(寺社によっては写経を納めたりしないといただけないところもあるようですが)
自分の行った寺社では大体、300円で書いていただけます。(谷汲は3箇所あるらしく、900円でしたが)
左 東大寺 右 伊勢神宮(内宮)
左 清水寺 右 永源寺
谷汲山 華厳寺
妙心寺 (ウチの宗派 臨済宗 妙心寺派の総本山)
他にも鳳来寺、中山寺、永平寺などいろいろ行きました^^
何処の寺社も達筆で字の汚い自分は何か惹かれるものがあります^^
みなさんも記念を兼ねていかがですか???
関連記事