DIY 自転車置場その②
早速ですが、前回の続きで自転車置場のDIYです。
自転車置場は間口が3Mあり、屋根はポリカの波板を使用します。以前に在庫処分の波板を7尺を3枚購入していたので足りない波板を近くのHCバ〇ーに買いに行き3枚購入 @1,380円×3枚
しかし、次の日のチラシで他のHCで@980円で売ってました・・・1,000円脱税できたのに・・・
木材に関しては近隣のHCの価格は把握してますが、ポリカまでは・・・
でも家の近くのバ〇ーはいろいろ欲しい物が安売りしますのでお気に入りです^^
垂木を敷き、そこにポリカを固定します。
横板の購入
材料は1×4材のSPF材です。
横板は雨に当たりにくいところで使用します。
しかし、SPF材は防腐、防虫などには弱い部分があり、木全般に言えるそうですが、白いものより赤みがある物、年輪が多いものが耐久性がいいそうです。
そして、反りや痛みの少ないものを厳選し購入します。
購入した木材にVATONとゆうオイルステン(レッドオーク色)で塗装します。もちろん2度塗り、3度塗り!!
この塗料は我が家のウッドデッキやパーゴラ、フェンスとDIYの塗装で同じものを使用してます。
横板の取付
板と板の間は適当に1㎝程度にします。
板の裏はちょっとした収納にする予定なので、雨があまり入らないように横板と言うより、横壁風にするつもりです。
木に値段シールが貼っているあたりが自分の性格を物語ってます^^
まだ途中ですが、ちょっと見た目がきにいりません
横板がなんか・・・
今回はここまでですが、また考えやり直します・・・たぶん・・・
次回は、棚の作成と、間口側の壁の作成をします^^
あ~釣りしたい!!その2
関連記事